翻訳屋の本棚から
フリーランス翻訳者の読書日記その他
素通りする人も多いだろうが
2010.01.31 (Sun) | Category : 読んだもの
老師と少年 (新潮文庫)


一応、読了。
「一応」としたのは、おそらく何度も読み返したくなるであろう一冊だから。
作者自身がこの本について「『お経みたいなものが書けないかな』と思って書き始めた」と述べているんだけど、確かに経典のように「読み手がどう解釈するのか」が問われる作品。
ものすごく深遠な世界のほんの入口を垣間見たような読後感。
その入口の前を素通りしてしまう人も多いんだろうけどね。

一応、読了。
「一応」としたのは、おそらく何度も読み返したくなるであろう一冊だから。
作者自身がこの本について「『お経みたいなものが書けないかな』と思って書き始めた」と述べているんだけど、確かに経典のように「読み手がどう解釈するのか」が問われる作品。
ものすごく深遠な世界のほんの入口を垣間見たような読後感。
その入口の前を素通りしてしまう人も多いんだろうけどね。
PR
追悼: J. D. サリンジャー
2010.01.29 (Fri) | Category : 読んだもの
今朝、ブラウザを立ち上げたらホームページにしているGoogleニュースにこんなニュースが。
J・D・サリンジャー氏死去 米作家
思えば「翻訳」というものを初めて意識したのは、大学生の時にこの1冊を読んだときだった。
ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)
野崎 孝


すぐに原書(表紙が臙脂色のバンタムブックス版)を紀伊国屋だったか丸善だったかで買ったなぁ……。
久しぶりに読み返してみようかな。
J・D・サリンジャー氏死去 米作家
思えば「翻訳」というものを初めて意識したのは、大学生の時にこの1冊を読んだときだった。
ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)
野崎 孝

すぐに原書(表紙が臙脂色のバンタムブックス版)を紀伊国屋だったか丸善だったかで買ったなぁ……。
久しぶりに読み返してみようかな。
お寺という「ビジネス」
2010.01.17 (Sun) | Category : 読んだもの
大江戸お寺繁昌記 (平凡社新書)


江戸時代の「お寺」がいろいろな「ビジネス」でもっていた、というのは「鬼平犯科帳」あたりにも出てくることなんだけど、想像する以上にいろいろやってたんですな。
巻末の筆者と「彼岸寺」創設者である松本圭介氏との対談で、松本氏が「いろいろやっていたビジネスを次々に取り上げられて、最後に残ったのが供養産業」という趣旨の事を言っているのが印象深かった。
「仏教ブーム」ってなことが言われるみたいだけど、確かにそういう風潮の中でも「お寺」の影って薄いもんなぁ……。

江戸時代の「お寺」がいろいろな「ビジネス」でもっていた、というのは「鬼平犯科帳」あたりにも出てくることなんだけど、想像する以上にいろいろやってたんですな。
巻末の筆者と「彼岸寺」創設者である松本圭介氏との対談で、松本氏が「いろいろやっていたビジネスを次々に取り上げられて、最後に残ったのが供養産業」という趣旨の事を言っているのが印象深かった。
「仏教ブーム」ってなことが言われるみたいだけど、確かにそういう風潮の中でも「お寺」の影って薄いもんなぁ……。
カラダが資本
2010.01.11 (Mon) | Category : 読んだもの
5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド


40代突入を前にして、カラダのケアについてもいろいろと考えることが多くなり。
以前、整体に行ったら「良い筋肉してるのに、さび付いて固まってますね」と言われた。
はい、自覚してます。トレーニングに入る前に、まずはカラダをリストアしないといけませんな。
で、筋肉を柔らかくする、ということなら定番のストレッチ。
特に体幹などのコア周りや深部筋のストレッチについて詳しかったのでこれを購入。
数日続けてやってみてるけど、特にコア(体幹)のストレッチの効果が出てきた気がする。
筋肉と併せて骨格も「リセット/リストア」するならこの1冊もお勧め。
40歳からの肉体改造―頑張らないトレーニング (ちくま新書)



40代突入を前にして、カラダのケアについてもいろいろと考えることが多くなり。
以前、整体に行ったら「良い筋肉してるのに、さび付いて固まってますね」と言われた。
はい、自覚してます。トレーニングに入る前に、まずはカラダをリストアしないといけませんな。
で、筋肉を柔らかくする、ということなら定番のストレッチ。
特に体幹などのコア周りや深部筋のストレッチについて詳しかったのでこれを購入。
数日続けてやってみてるけど、特にコア(体幹)のストレッチの効果が出てきた気がする。
筋肉と併せて骨格も「リセット/リストア」するならこの1冊もお勧め。
40歳からの肉体改造―頑張らないトレーニング (ちくま新書)

他人事なら楽しいが
2010.01.04 (Mon) | Category : 読んだもの