翻訳屋の本棚から
フリーランス翻訳者の読書日記その他
昨日のAmazon便
2010.05.07 (Fri) | Category : 買ったもの
しばらく放置気味のこのブログ。
一応、いろいろと読み進めてここに書きたいものも溜まってきてるんだけど、こうして購入記録ばかりが積み重なっていく……。
谷川俊太郎質問箱
江田 ななえ


GW中、「ほぼ日」の過去のコンテンツをいろいろと読んでいるうちに、何となく買いたくなった1冊。
のんびり、ぼんやり考え事をしたいときに読む予定。
はじめての言語学 (講談社現代新書)


大学時代に一応は読んだものの、何一つアタマに残っていないソシュールをもう一度読もうと思っているんだけど、その「外堀」を攻めるための第一歩。
言語学関係は(外野のものを含めて)いろいろと面倒くさい議論が多くて何から読むかがまず問題なんだけど、とりあえず以前読んで面白かった著者の本を購入。
はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術
Michael E. Gerber


Twitterで紹介していた人がいて、気になって購入。
いきなり面白くて、昨夜半分くらいまで一気に読んだところで夜も更けてきたのでストップしたんだけど、興奮してしばらく寝付けず。
最近では最大のヒットかも。
一応、いろいろと読み進めてここに書きたいものも溜まってきてるんだけど、こうして購入記録ばかりが積み重なっていく……。
谷川俊太郎質問箱
江田 ななえ

GW中、「ほぼ日」の過去のコンテンツをいろいろと読んでいるうちに、何となく買いたくなった1冊。
のんびり、ぼんやり考え事をしたいときに読む予定。
はじめての言語学 (講談社現代新書)

大学時代に一応は読んだものの、何一つアタマに残っていないソシュールをもう一度読もうと思っているんだけど、その「外堀」を攻めるための第一歩。
言語学関係は(外野のものを含めて)いろいろと面倒くさい議論が多くて何から読むかがまず問題なんだけど、とりあえず以前読んで面白かった著者の本を購入。
はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術
Michael E. Gerber

Twitterで紹介していた人がいて、気になって購入。
いきなり面白くて、昨夜半分くらいまで一気に読んだところで夜も更けてきたのでストップしたんだけど、興奮してしばらく寝付けず。
最近では最大のヒットかも。
PR
この記事にコメントする