翻訳屋の本棚から
フリーランス翻訳者の読書日記その他
本日のAmazon便
2009.12.26 (Sat) | Category : 読んだもの
年末年始用に注文した本が到着。
ここのところ、仕事関連以外の本をダラダラと読む時間があまりないので、さらっと読めそうな文庫・新書を中心に。
大江戸お寺繁昌記 (平凡社新書)
ベーシック・インカム入門
志の輔・宗久 風流らくご問答 (文春文庫)
〈満州〉の歴史 (講談社現代新書)
韓国人のしくみ―“理”と“気”で読み解く文化と社会 (講談社現代新書)
ああ娘
何というか、脈絡のないラインアップ。
ま、これを読むのを楽しみに、残り数日の追い込みを乗り切りましょうぞ。
ここのところ、仕事関連以外の本をダラダラと読む時間があまりないので、さらっと読めそうな文庫・新書を中心に。
大江戸お寺繁昌記 (平凡社新書)
ベーシック・インカム入門
志の輔・宗久 風流らくご問答 (文春文庫)
〈満州〉の歴史 (講談社現代新書)
韓国人のしくみ―“理”と“気”で読み解く文化と社会 (講談社現代新書)
ああ娘
何というか、脈絡のないラインアップ。
ま、これを読むのを楽しみに、残り数日の追い込みを乗り切りましょうぞ。
PR
悩みが増える
2009.12.11 (Fri) | Category : 読んだもの
ダンゼン得する 個人事業者のための会社のつくり方がよくわかる本


会社法の改正で設立のハードルが下がったこともあって、会社設立に関するノウハウ本はかなり出てるんだけど、個人事業者が法人成りするケースについて詳しく扱っている本ってあんまり見かけないんだよね。
そんな中で見つけたのがこの一冊。
まだ熟読はしていないんだけど、会社を設立するか否かについてのセルフチェックシートがなかなか使える。
現在の事業規模と、事業に対するスタンス・考え方の観点からどうするべきかアドバイスが書いてあって、自分の場合には、現状に対する自己分析が正しかったことが確認できたし、この先考えるべきことも把握できた。
ま、その分新たに悩むべき事柄が増えた、ってことではあるんだけど。

会社法の改正で設立のハードルが下がったこともあって、会社設立に関するノウハウ本はかなり出てるんだけど、個人事業者が法人成りするケースについて詳しく扱っている本ってあんまり見かけないんだよね。
そんな中で見つけたのがこの一冊。
まだ熟読はしていないんだけど、会社を設立するか否かについてのセルフチェックシートがなかなか使える。
現在の事業規模と、事業に対するスタンス・考え方の観点からどうするべきかアドバイスが書いてあって、自分の場合には、現状に対する自己分析が正しかったことが確認できたし、この先考えるべきことも把握できた。
ま、その分新たに悩むべき事柄が増えた、ってことではあるんだけど。
移転、というより新規開設
2009.12.10 (Thu) | Category : 全般
諸般の事情により http://jongho.exblog.jp/ から移転してきました。
タイトルも変更し旧ブログも削除しての開設なので、移転というよりは新設って感じですが。
書籍を中心にあれこれ「観たもの・聴いたもの・読んだもの」について綴っていく予定です。
どうぞよろしゅうに。
タイトルも変更し旧ブログも削除しての開設なので、移転というよりは新設って感じですが。
書籍を中心にあれこれ「観たもの・聴いたもの・読んだもの」について綴っていく予定です。
どうぞよろしゅうに。